日: 2019年12月4日

地域力と専門職力とそれぞれの力(2019年第49週)~週に一度はカレーの日

毎週月曜日はカレーを食べる日に決めていて、翌日(火曜日…たまにその翌日)にカレーブログを書いています。

私が月曜日をカレーの日に制定したのは

  1. 月曜日が楽しみになる!!(日曜の夜も希望を持って)
  2. 海軍カレーは金曜日ですが週末は人と外食する機会が多いかもしれない(社会参加も大切)
  3. 曜日を固定すると曜日を認識する指標になる(見当識をしっかりと)
  4. なぜカレーかというと、認知機能の低下予防にカレーがいいんだとか??(程よく信じる)
  5. なぜカレーかというと、単純に好きなので(好きは大事)

などなど、そんな理由からです。

カレーはもともとインド料理ですが、すっかり日本に根付き、いろんなカレーがありますね。
今週の月曜日も楽しくカレーを食べました。

曜日も楽しくカレーを食べました。

野菜、肉、卵、香辛料、作り手、食べる人、スプーン。全部そろって初めて「おいしい」(2019年第49週)

冬には温まれてうれしい、スープカレー。

12月になり、本格的に寒くなってきた。
日が暮れた街の中で目に留まるのは、あちこちにある楽しそうなにぎやかな電飾。
冬が来た。もうすぐクリスマスがくる。そして、一年が終わる。

はやいものだ。

あっというまに。

カレーを食べながら、あれこれ考えるのも、来年で何年目になるのだろう。
いつの間にか始めていた習慣だから、いつからやっているのか、自分でもわからない。
おそらく、3年目ぐらいだろうか。

カレーで思い出すのは、子どもの頃の学校でのキャンプ。
子ども会のイベントと炊き出し。
調理実習。
土曜日の昼ご飯。

あの頃の時代・・・昭和の終わりごろは、少なくとも私の身の回りには、
地域の人も、学校も、個人も、家庭同志も、今ほどのバリアはなかったように思う。
なかったんだろう。なかった。

きっと、いまでも、そのころのような生活ができる場所はあるんだとおもう。
でも、数は減っているだろう。

醤油や味噌を借りるっていう経験はないし、それを見た経験もない。
でも、そういうのがあっても不思議ではない距離感で暮らしていた。
今思うと、信じられないかもしれないが。

「地域で」という言葉は、さほどなかったように思う。
それが、当たり前すぎて、わざわざ言う必要もなかったのかもしれない。
思い出すと、認知症気味のおばあちゃんやおじいちゃんは、その地域にいたし。
いろんな体の状態の人、いろんな生活の人がそれなりに居たと思う。
子どもは近所の人(主におばちゃん)に怒られたし、酔っ払いの頑固なおっさんもいた。

でも、いつからか、私の生活からも、そういう環境は遠くなってしまった。

「地域で」「専門職が」何をできるのか。
いったい、専門職って何なのか。
「自助」と「互助」。
其れらしく行っているけれど、今までだって、それなりにそうあったはずだ。

昔は、あたりまえだったこと。
当たり前すぎて、言葉にすらしていなかったこと。
当然の前提であったこと。

一度なくしたものを、もう一度手に入れることは
時に簡単で、時に難しい。

私たちの暮らしは、ずいぶん便利になり、ずいぶん快適になり、自由になった。
自由になった一方で、ずいぶん人と距離をとり、壁をつくり、一方で
密接になり、共依存的になっているところもあると思う。

昔に戻る必要はない。戻れないのだから。
新たな、未来へ向かうあり方は、どうであればいいのか。
専門職として、福祉を担う小さな一人として、どうあればいいのか。

メインの鶏肉に慣れなくても、癖の強いラッキョウでなくても、
その一皿の中で、どうあるべきなのか。
私は、どの具材で、どんな味を出せるのか。

スープカレーねぇ・・・
そういえば、土曜日の、母親が作るお昼のカレーは、水っぽかったな。
その反動か、自作するカレーはドロドロの具沢山。
でも、スープカレーと呼ぶのなら、水っぽいカレーもいいかもな。

新しい時代は、新しい価値観で、新しい良さをもたらすようだ。

 

週に一度はカレーの日。
今回はこの辺で、また来週。
『週に一度はカレーの日』は毎週火曜日更新予定です。(たぶん)