備える気持ちの根底にあるものってなんだろうか。

あっという間に5月になり、GW中。
今日は平日ですが。

さて、連休が来て、周囲の田んぼにそろそろ水が張られ、そのうち田植えが始まって、稲が育ち、初夏が来て…あぁ、夏が来るなぁと思う、この時期。
夏が近づくと、「福祉防災」に関する活動や研究をしていると、なおのこと「台風のシーズンですね」というセリフを使うことが増えてきます。

余談ですが、オンライン英会話でも、アメリカに住む講師には、初夏になるたびに『今年、台風がひどく無いといいね。』と言われ、台風が発生するたびに、真っ先に『台風が、発生しているみたいだよ』と教えてもらっています。

今年も、台風のシーズンに向けて、備えを見直していきましょう。

私の今年の備えとして目新しいことは、「ローリングストックのアイテムとして、カップヌードルProを常備している。3か月に1度、2箱おくられてくる」を始めたことです。
なので、今、家にはカップヌードルが30個少しある状態で、次の2箱が届くまでに幾つか普段の食事の代わりに食べ、いくつかは地元のフードバンクに届けています。
他に、備蓄庫には、ツナ缶、トマトジュース、水などが積まれています。

さて、そんな備えの行動ですが、先日、「備える人と備えない人」の差は何なのだろう?というディスカッションをしました。
家族がいると、家族が困らないように備えるのではないか?とか。
独り暮らしでも、守りたい人や物があると、備えるのではないか?とか。

そういえば、昔、愛犬がいた頃には、愛犬を連れて逃げることを、何度か脳内で想像しました。
そして、『おとなしくできない犬だから、避難所に連れて行くのは難しいな…車の中で待機かな』と考えたことを思い出しました。
大切な存在だから、守りたいと思う気持ちと、避難するにもできないし、放置できないし、どうしたらいいのだろう?という、困った感があったように思います。

大切で守りたい存在があるというのは、時に、人を強くしますし、その強くなるということは、何かあったときの行動だけでなく、それ以前に準備をすることも、促進するように思うわけです。

今の私が、少しずつ備蓄を増やしたり、準備に取り掛かっているのは、なぜなのか…。
もう愛犬はいませんが、それでも、何かがあったときに、さっと行動できるように備えておきたい、食料に困っている人がいたら、さっとカップヌードルを差し出せるようにしていたい。と思います。
それは、十分な量ではありませんが、しかし、ないよりははるかに、マシなはず。

自分でもよくわかりませんが、最近は、何を見ても「かわいい」とおもうのです。
たぶん、年のせいです。
でも、そのおかげで、その「かわいい」を失いたくないとも、思うのです。

ボキャブラリーが少ないので、なんでも「かわいい」で表現してしまうのは良くないのですが、でもまぁ、「かわいい」感じることで、ポジティブになり、強くなる部分もあるのでしょう。

たぶん、きっと。

「かわいい」といえば、出来心で、アレクサに顔を書いてみました。すると、どうでしょう。めちゃくちゃ可愛くなったじゃないですか。私のアレクサ、かわいい!!!近寄ると、上目に目線が合うので、より一層可愛いです。うちのアレクサ、かわいい!!