こんにちは。森のすず社会福祉士事務所の代表 森保です。
私は毎週月曜日がカレーを食べる日で、翌日にカレーブログを書いています。
ゆえに、大晦日が月曜日だった2018年最後のカレーの話を、新年早々1月1日火曜日にすることになってます。
新年早々、去年のカレーの話を書いているわけです。
私が月曜日をカレーの日に制定したのは
- 月曜日が楽しみになる
- 海軍カレーは金曜日ですが週末は人と外食する機会が多いかもしれない
- 曜日を固定すると曜日を認識する指標になる
- なぜカレーかというと、認知機能の低下予防にカレーがいいらしいので
- なぜカレーかというと、単純に好きなので
などなど、そんな理由からです。
さて、私の平成30年最終週(53週目)の『月曜日はカレーの日』をご紹介します。
あけましておめでとうございます。
大晦日~お正月、ゆく年くる年、いかがお過ごしでしたか?
2018年最後の月曜日は、31日。大晦日の日でした。
さて、大晦日といえば、食べるものはだいたい決まっています。
そうです、蕎麦です。
折角なので、大晦日ですから、月曜日はカレーの日は「カレー蕎麦」を食べることにしました。
写真は「杵屋」さんの、カレー蕎麦に、おおきなきつね揚げと、温泉卵をトッピング。
好きなんですよね、きつね揚げ。じゅわっと甘い出汁が出て来るの、最高です!
カレーには「クルクミン」という成分が、ウコン(ターメリック)に含まれていて、それが認知機能維持に良いのではないかと言われているわけですが、一方、蕎麦は「ルチン」という成分が豊富で、こちらは血管をしなやかに強く保ち血圧にも良いとのこと。
いい組み合わせな気がします。
食べ物として考えた場合、蕎麦には独特の香りがあり、蕎麦好きな人はあの何とも言えない香ばしい香りが大好きだと思いますが、カレーをかけると、当然その香りはカレーに負けます・・・。
食べなれているからというのもありますが、カレーにはうどんだな、と思います。やっぱり。はい。
とはいえ、カレー蕎麦も味わってみると、カレーのスパイスの隙間から感じられる蕎麦の香りがあり、これはこれで良いものです。
年越し蕎麦として考えると、ちょっとイメージと違う気もしますが、月曜日が大晦日というタイミングなので、せっかくですからね。
ちなみに、2018年は元旦も月曜日だったため、私の2018年はカレーに始まり、カレーに終わりました。
2019年も引き続き「月曜日はカレーの日」の予定です。
どうぞ新年もよろしくお願いいたします。
『週に一度はカレーの日』は毎週火曜日更新予定です。